〒052-0011 |
弓道部
【活動内容】基本の体配・射技の練習 大会想定練習 心身の自己鍛錬
【活動場所】古原館(本校弓道場)
【活動日】基本:月・火・木・金・土(平日2時間/休日3時間程度)
【部員数】3年次:男子3名 女子3名 2年次:男子8名 女子5名 1年次:募集中
【令和6年度 大会成績など】
高体連室蘭支部大会(伊達) 女子団体:2位 男子個人:2位 女子個人:優勝、2位
高体連全道大会(帯広) 女子団体:3位 男子個人:出場 女子個人:3位
伊達武者まつり 騎馬行列参加(弓隊演武)
選抜南部地区大会(室蘭) 男子団体:2位 女子団体:4位
選抜南北海道大会(室蘭) 男子団体:出場 女子団体:2位
その他、地区内の大会での優勝・入賞多数
【南部地区春季大会】
4/19(土) 苫小牧市弓道場で、今年の大会シーズンの幕開けとなる南部地区春季大会(高校の部)が開催されました。
残念ながら本校選手の成績は振るわず、男女とも入賞なしの結果となりました。
5月の学校対抗大会、高体連支部大会では今回の反省を生かして活躍できるよう、練習していきたいと思います。
【令和7年度第1回地方審査】
4/13(日)、室蘭市弓道場拓心館で今年度最初の審査会が行われました。
高校生から大人まで50名ほどが、日頃の練習成果の査定を受けました。
本校からは新3年生2名が参加し、2段に認許されました。
【第76回南部地区秋季弓道大会】
10/27(日)、伊達市総合体育館メインアリーナ特設弓道場で今年度最後の公式戦として標記大会が行われました。高校生の部と中学・一般の部が同日開催だったので、普段あまり目にする機会のないさまざまな年代の方が弓道に取り組む姿に触れることができ、多くのことを学ぶ機会になりました。
また、前日の会場設営、当日の補助役員・会場解体等で高校生が活躍し、各地区弓道連盟のみなさんから感謝とねぎらいのお言葉をいただきました。
<成績>
高校男子の部 団体:優勝 伊達開来A(早川・中野・森本)
個人:2位 中田(1年)
高校女子の部 入賞なし
【第46回北海道高等学校弓道選抜大会南北海道大会】
10/12(土)~13(日)、室蘭市弓道場拓心館で標記大会が開催され、各地区の予選を勝ち抜いた代表が全国大会(12月・三重県)を目指して競いました。
<成績>
団体男子:予選5位(11校中)⇒敗退
団体女子:予選2位(13校中)⇒決勝リーグ進出
決勝リーグ第1試合 ×伊達開来 1-5 苫小牧西〇
決勝リーグ第2試合 〇伊達開来 5-4 札幌新川×
決勝リーグ第3試合 〇伊達開来 6-6 札幌北陵×
(決中①△2-2△)
(決中②△1-1△)
(決中③△2-2△)
(決中④〇1-0×)
2位入賞(吉永・金子・大野・萩原・大森)
女子団体の2勝1敗は優勝校と同じでしたが、総的中の差で全国大会を逃すこととなりました。
男女とも1年生の活躍もあり、次年度の高体連に向けてさらに修練していきたいと思います。
【令和6年度第3回地方審査】
9/29(日)、室蘭市弓道場拓心館で室蘭地区としては今年度2回目の審査会が行われました。
本校からは2年生3名が参加し、初段の認許を受けました。
いただいた段位にふさわしい弓道人であるよう、今後も精進していきましょう。
【第60回北海道南部地区高等学校弓道選抜大会】
9/15~16、室蘭市弓道場拓心館で標記大会が開催されました。
いわゆる「新人戦」の支部大会にあたります。
各校の1,2年生が全道・全国大会を目指して参加しました。
<成績>
団体男子:2位⇒南北海道大会へ
団体女子:決勝リーグ出場⇒南北海道大会へ
個人男女:入賞・南北海道大会出場権なし
南北海道大会は10/12~13、今回と同じ会場で行われます。
次のチャンスが与えられたことに感謝し、
よりよい結果が残せるように
あと約1ヶ月の準備期間を有効に使いましょう。
【南部地区夏季大会】
8/24(土)、室蘭市弓道場拓心館で
標記大会(高校の部)が開催されました。
夏季大会は例年は苫小牧市で開かれますが、
今年は9月の選抜支部大会および10月の選抜南北海道大会が
室蘭実施になるため、予行を兼ねてこちらが会場になりました。
晴天に恵まれて競技は順調に進行しましたが、
本校選手の成績は振るわず、
3週間後の支部予選に向けて多くの課題が見つかる結果となりました。
【夏季錬成大会】
8/7~10の4日間、伊達市総合体育館サブアリーナで
夏休み前半の練習の仕上げとして錬成大会に参加しました。
各校の1~2年生がこれまでの練習の成果を試し、
秋の選抜大会に向けての課題点を見つけ出すのが目的です。
本校1年生も弓道着・学校道場以外の会場・試合形式、
と初めてづくしの経験を通して多くのことを学んだようです。
お盆休み後は夏季大会に向けた強化練習に取り組んでいきます。
【伊達武者まつり】
8/3(土)伊達武者まつりが開催されました。
本校弓道部は「弓隊」として
伊達地区弓道連盟のみなさんと一緒に出演しました。
たくさんのご来場とご声援ありがとうございました。
本校放送局が密着取材してくれました。
どんな番組に仕上がるのでしょう。
【北海道高等学校弓道競技選手権大会】
6/12(水)~14(金)帯広市よつ葉アリーナ十勝を会場に高体連全道大会が開催されました。
帯広は連日晴天の暑い日が続いていましたが、
新しいアリーナは空調設備も整っており、快適な環境で競技に臨むことができました。
<成績>
個人男子:森本 予選敗退
個人女子:本田 予選敗退 丸山 決勝進出・第3位入賞
団体女子:予選6位通過(25校中)⇒決勝トーナメント進出
決勝トーナメント1回戦 〇伊達開来 11-9 北海×
決勝トーナメント準決勝 ×伊達開来 11-13 札幌北陵〇
3位入賞(丸山・本田・大森・三浦・土田・大野・中野)
公式練習風景
全国大会に合わせて会場レイアウトが一新されています
開会式
電光掲示板にはリアルタイムで的中などが表示されます
個人戦表彰式
女子団体戦
試合後、会場入り口にて
選手・介添え全員でやりきった
いい笑顔の記念撮影 です
【室蘭支部高等学校弓道競技選手権大会】
5/23(水)~24(木) 伊達市総合体育館特設弓道場で高体連支部が開催されました。
<成績>
団体女子 2位
個人 男子 2位:森本(2年) 女子 優勝:丸山(3年) 2位:本田(3年)
女子団体と個人3名は6月に帯広で行われる全道大会に参加します。
昨年度以上の成績を目指して頑張ります。
【学校対抗大会】
4/29(月・祝)伊達市総合体育館特設弓道場で標記大会が開催されました。
高体連と同じ会場、(ほぼ)同じチーム編成の前哨戦といえる大会です。
新入部員も参加して、会場設営や試合の進行など様々なことを学びました。
<成績>
団体 伊達開来C 2位
個人女子 優勝:土田 5位:本田
【令和6年度第1回地方審査】
4/14(日)、室蘭市弓道場拓心館で今年度最初の審査会が行われました。
本校からの参加者は3年生が初段、2年生が2級の認許を受けました、
写真は3月末の講習会の様子です。
【南部地区春季大会】
4/13(土)、苫小牧市弓道場で、
今年の大会シーズンの幕開けとなる南部地区春季大会(高校の部)が開催されました。
<成績>
女子団体 伊達開来B 第3位
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
このWebページは北海道伊達開来高等学校が教育利用を目的として運営しています。このサイトに含まれている画像・内容の転載を堅く禁じます。
Copyright © 2021 Hokkaido Date Kaiki High School All Rights Reserved.