北海道伊達開来高等学校HPへようこそ

共にこう 未への扉!
Let's Open Doors To Your Future Together!
北海道伊達開来高等学校が開校
普通科単位制の高等学校として新たなステージに踏み出しました

 

緊急のお知らせ

現在、「緊急のお知らせ」はありません。

新着情報
【令和7年度 室蘭地区高等学校サッカー春季大会 結果報告】  4/26(土)~4/29(火)にかけて、室蘭市・伊達市内で春季大会が行われました。  準決勝 VS室蘭栄 2-1 (1-1 , 0-0 , 1-0 , 0-0)  決勝  VS室蘭清水丘 2-1 (0-1 , 2-0)  優勝し高体連室蘭支部予選会のシードを獲得することができました。  引き続きご支援ご協力よろしくお願いいたします。

出来事

令和7年度 交通安全教室

和7年 4月 24日(木)4校時、本校体育館にて、

 北海道警察伊達警察署交通課交通課長 上田 平(うえだ たいら) 様を講師としてお迎えし、交通安全教室を実施いたしました。

 講師の方から、プロジェクターで事故の例を提示しながら、問題点を指摘し、歩行者、自転車乗車時に気をつける点などの指導を受けました。

 最後に体育館を暗くし、懐中電灯を当てて制服がどのくらい視認性が悪くなるかの演示を行いました。

 

弓道部活動報告

今年度の活動が審査会と春季大会から始まりました。

詳しくはこちらのリンクをご覧ください⇒ 弓道部

対面式

令和7年4月9日、5,6校時対面式が行われました。

各部活動の紹介の後、生徒会から職員室の入り方と校歌の紹介がありました。

入学式

 令和7年4月8日(火)、13:30から本校体育館にて入学式が執り行われました。136名の新入生を迎えました。緊張感と期待感が交差しつつも新年度が始まりました。

着任式と始業式

 令和7年4月8日(火)1校時、本校体育館にて着任式と始業式が行われました。
 着任式では今回着任された教職員の紹介と挨拶がありました。
 始業式では校歌斉唱、校長講話がありました。

修了式・離任式

 3月24日6校時、修了式と離任式が行われました。

 校長先生からは、自分の進路をしっかりと考えて、やるべきことを実行してほしいというお話がありました。

 その後、離任式が行われました。

霧箱実験!

令和7年3月18日(火)5校時、選択科目 物理基礎の実験で霧箱を実施しました。

 

 
【霧箱実験のやり方】
①容器内のスポンジに浸したアルコールを気化させる。
②下部をドライアイスで冷却し、上下の温度差を作る。
③容器内の上方は、アルコール気体の飽和状態、下方は過飽和状態にする。
④放射線(電荷を持った粒子)が容器内を通過する。
⑤④の軌跡に沿ってアルコールの霧が発生する。
⑥これを「放射線の飛跡」といい、白い飛行機雲のように見える。


【霧箱の原理】
①放射線が飛んでいく道筋にある気体分子の電子が弾き飛ばされてイオンになる。
②このイオンを核としてアルコール分子が集まり、霧状の飛跡となる。

卒業式

令和6年度 第4回卒業証書授与式  3月1日(土)

本校体育館で卒業式を挙行し、167人の伊達開来生が巣立ちました。

1年次進路ガイダンス

 令和7年2月14日(金)6校時、1年次進路ガイダンスを実施いたしました。大学や短期大学、専門学校など15校の講師の方々から、学問分野や職業分野について専門的な説明を伺いました。学校説明や、実技を交えた体験的な講義を通して、2年次に向けた具体的な進路活動のヒントを得ることができました。協力校の皆様、ありがとうございました。

【協力校】

室蘭工業大学、北海道教育大学、北海道医療大学、北海学園大学、北海商科大学、光塩学園女子短期大学、吉田学園公務員法科専門学校、吉田学園専門学校北海道福祉・保育大学校、吉田学園情報ビジネス専門学校、吉田学園北海道スポーツ専門学校、吉田学園動物看護専門学校、安達学園専門学校札幌ビジュアルアーツ、安達学園札幌観光ブライダル・製菓専門学校、安達学園専門学校札幌デザイナー学院、北海道美容専門学校

第1回校則検討委員会

 令和7年2月6日(木)放課後、本校生徒会執行部員及び各クラスHR委員長で、校則に関する意見交換会を行いました。生徒たちが主体的に校則の意味を理解し、守っていくことの意識付けを目的とした活動です。生徒たちは意欲的に参加し、考えを深めました。今後も継続してこのような取り組みをしていきます。