〒052-0011
 北海道伊達市竹原町44番地
 TEL:0142-23-2525
 

トップページへ

カウンタ
COUNTER129518
生徒心得
熱中症対策ガイドライン
ご注意

このWebページは北海道伊達開来高等学校が教育利用を目的として運営しています。このサイトに含まれている画像・内容の転載を堅く禁じます。

Copyright © 2021 Hokkaido Date Kaiki High School All Rights Reserved.
 
北海道伊達開来高等学校HPへようこそ
共にこう 未への扉!
Let's Open Doors To Your Future Together!
北海道伊達開来高等学校が開校
普通科単位制の高等学校として新たなステージに踏み出しました


 

緊急のお知らせ

現在、「緊急のお知らせ」はありません。

 
新着情報
 
お知らせ
出席停止の取扱について.pdf
衛生管理マニュアル.pdf
新学期以降のマスク着用について.pdf


○令和5年度入学生向け『学校案内』が完成しました。トップページ右側からご覧頂けます。
BYODによる1人1台端末を活用した新たな学びについて .pdf

○マチコミでご連絡しました「おなやみポスト」について
・教育委員会を経由して、学校に悩み事などを伝える窓口です。
・学校名や市町村名が正確に入力されないと届きません。 
・悩み事などが届きましたら、学校が休みでない日に教職員が話を聞きます。
 
今日の出来事
今日の出来事
12345
2023/06/05new

『高体連高文連高野連壮行会』実施

| by サイト管理者
 6月2日(金)、生徒会執行部主催の『高体連高文連高野連壮行会』を実施しました。



09:00 | 生徒会行事
2023/05/30

だて学⑤

| by サイト管理者
 5月30日(火)、だて学〈数学分野〉にて、カルビー株式会社 本吉 昌樹 様を講師としてお迎えしました。


16:30 | 授業風景
2023/05/30

新聞に掲載されました

| by サイト管理者
 2023年5月27日付の北海道新聞に掲載されました。
北海道新聞社許諾D2305-2405-00026623

12:00 | 報道記事
2023/05/23

だて学➃

| by サイト管理者
 5月23日(火)、だて学〈数学分野〉にて、株式会社 アレフ 葛西 渚 様を講師としてお迎えしました。

16:20 | 授業風景
2023/05/17

適性診断結果をもとに、進路活動を行いました

| by サイト管理者
  令和5年5月15日6時間目のLHRにおいて、1・2年次生でワークシートを活用した進路活動を行いました。
  1年次生では、自分に向いている職業や学問分野などを知り、就職や進学についての知識を深めると同時に、今後の科目選択に向けた活動を行いました。また、前回不十分であった、スタディサプリの活用方法などの説明も合わせて実施しました。
  2年次生では、リクルートの木村 愛麗 氏を講師にお招きし、分野研究やオープンキャンパスについて、ご講演いただきました。クラスによって情報に差異が生じた部分に関しては、今後の活動で継続して指導をしていきます。


11:16 | 進路活動
2023/05/17

だて学③

| by サイト管理者
 5月16日(火)、だて学〈数学分野〉にて、農林水産省 北海道農政事務所 札幌支局 支局長 佐藤 喜朝 様、北海道大学大学院農学研究院 准教授 石井 一暢 様 を講師としてお迎えしました。



08:30 | 授業風景
2023/05/16

新聞に掲載されました

| by サイト管理者
 2023年5月13日付の北海道新聞に掲載されました。


北海道新聞社許諾D2305-2405-00026550

12:00 | 報道記事
2023/05/15

『高体連 壮行会』を実施しました

| by サイト管理者
 5月12日(金)、生徒会執行部主催による『高体連 壮行会』を実施しました。
〈写真協力:新聞局〉





15:00 | 生徒会行事
2023/05/15

伊達市長へ表敬訪問を行いました

| by サイト管理者

本校では、カナダのレイクカウチン地区での海外研修を行っています。希望者から選抜された生徒3名が、渡航滞在費の一部(一人100万円程度)を伊達市から支援していただき、参加します。

このたび、令和5年2月から4月末までカナダに滞在した生徒3名が、帰国の報告のため、512()に 伊達市の堀井敬太市長のもとへ訪問しました。

3名からは、それぞれ現地で学んだことや、はじめはコミュニケーションに苦労したこと、他の留学生との交流などについて報告しました。また、市長からは「経験を今後に活かし、友人や後輩に伝え、また伊達市の海外へのPRにも繋げてもらいたい」というお言葉をいただきました。



09:00 | 報告事項
2023/05/11

『令和5年度 生徒総会』を実施しました

| by サイト管理者
 5月10日(水)、生徒会執行部主催による『生徒総会」を実施しました。

16:30 | 生徒会行事
12345