| 
 〒052-0011  | 
出来事
R6見学旅行レポート_2日目
 予定通り進行。故宮博物院の見学時、暖かくポロシャツの生徒も九份地区散策では、噂通りの小雨でカッパ姿も見られました。 
 ※以下の写真は1日目の夜の写真が含まれます。
     
     
          
                      
       
R6見学旅行レポート_1日目
令和6年度2年次見学旅行が始まりました。全員元気に出発し、少々遅れましたが台湾に無事到着しました。入国審査にかなり時間がかかってしまいました。
             
見学旅行結団式が行われました。
 11月29日(金)5校時、2年次の見学旅行結団式が行われました。
12月2日(月)から6日(金)までの4泊5日で台湾へ行きます。
飲食店マップ
令和6年11月29日(金)「だて学」で「伊達にしかない飲食店を地元市民や観光客に知ってもらう」というテーマで作成した「飲食店マップ」を、伊達市長堀井啓太様を通して、市の施設に置いていただくことになりました。掲載の飲食店には取材にご協力いただき、無事完成することができました。ありがとうございました。
パンフレットを見かけましたら一読していただけると幸いです。
だて学発表会が北海道新聞に掲載されました。
令和6年11月13日北海道新聞に掲載されました。
 
北海道新聞11月13日掲載(北海道新聞提供)
著作物利用許諾番号 北海道新聞社許諾D2411-2511-00029002
伊達開来高校生徒と市議会議員との意見交流会
令和6年11月21日(木)、伊達開来高校生徒と市議会議員との意見交流会が行われました。
 最後のまとめとなる各グループの発表は、一人ひとりが自分の意見を述べました。議員さん達との意見交流。忌憚のない意見がいくつも出たので、感心する方もいらっしゃいました。
  学校での探究活動や普段の授業でのプレゼンで、人前での発表には慣れている生徒たちも、議員の皆さんの前では少し緊張気味でした。
令和6年度だて学発表会が室蘭民報に掲載されました。
令和6年11月15日の室蘭民報に掲載されました。
令和6年度だて学全体発表
令和6 年11 月12 日(火)5、6 校時に本校体育館にて、だて学の各分野代表班の発表が行われました。
来賓として、市教育長・市議、創造的教育方法実践プログラム運営指導委員、創造的教育方法実践プログラムコンソーシアム構成員、学校運営協議委員、探究活動にご協力いただいた方々をお招きし、またオンラインでの配信も行いました。
代表生徒は、4月からの実践を堂々と発表し、来賓の方々や在校生からの質問やアドバイス等もいただけました。ありがとうございました。
バレーボール部活動報告
第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦に出場しました。詳細は下記、URLよりご覧ください。
http://www.date-kaiki.hokkaido-c.ed.jp/club/page_20240329045811
2年次「異文化理解~導入講演」
10月31日(金)6校時に本校体育館で 一般財団法人 北海道国際交流センター 陳 玫 秀さんを講師に台湾文化に関するオンライン講演会を実施しました。この講演は12月の台湾見学旅行に向けて、台湾への興味関心を引き出すとともに、台湾文化に対する理解を深めることを目的に実施しました。初めての海外旅行に多くの生徒が実感を持てていない中、見学先の情報や台湾人の生活習慣、食事、交通マナーなど旅行の際に必要な有益な情報をたくさん知ることができました。最後の質問コーナーでは生徒からたくさんの質問が出されて、見学旅行に向けて気持ちが高まってきたようです。これから一ヶ月、綿密に準備を進めて、思い出に残る有意義な旅にしていきましょう。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
このWebページは北海道伊達開来高等学校が教育利用を目的として運営しています。このサイトに含まれている画像・内容の転載を堅く禁じます。
Copyright © 2021 Hokkaido Date Kaiki High School All Rights Reserved.
 向寒の候 保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動に、ご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。
  さて、本校3年次だて学の授業では、9つの分野に分かれ、地域を題材とした探究活動を4月から行ってきました。そこで、各教科の代表班による成果発表会を、11月18日(火)に実施します。
  つきましては、この発表会の模様をYouTube限定公開で配信いたしますので、ぜひご覧ください。
記
1 公開時期 11月25日(月)~12月5日(金)
2 申し込み方法
下のQRコード、またはURLの申し込みフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/uYR41YTbhcgoxFAc7
3 申し込み〆切 11月20日(木)まで
 生徒の登下校に関わる送迎につきまして、一般車両の通行の支障を来すことがあると一般市民の方から複数ご指摘がありました。送迎の際にはこの点に十分ご配慮いただくとともに交通安全にご協力ください。また、私有地への駐停車は絶対にしないよう重ねてお願いいたします。
           学校長
(4.05MB)