出来事

高体連高文連高野連壮行会

 令和7年6月6日(金)6校時、本校体育館にて、高体連高文連高野連壮行会が実施されました。
 まず生徒会執行部から地区大会結果報告があり、生徒会長から激励挨拶がありました。
 その後、各部局同好会長より今後の大会の日程・会場・目標などの表明がありました。
 学校長からお話があった後、男子(陸上競技部主将)と女子(ソフトボール部主将)からの選手宣誓があり、吹奏楽局演奏による校歌斉唱をして終了となりました。
 参加される皆さんのご健闘を期待します。
 全道大会に進む部局同好会は以下のとおり。
 ソフトボール部、陸上競技部、剣道同好会、柔道部、バレーボール部(男子)、野球部、書道同好会、科学部、美術部、吹奏楽局、卓球部

北黄金貝塚見学

 令和7年6月3日(火)5、6時間目、本校1年次生徒が北黄金貝塚見学を実施しました。

 目的は、総合的な探究の時間の一環として、世界遺産に登録(令和3年7月29日)された北海道・北東北の縄文遺跡群の一部である北黄金貝塚について学習するためです。

 当日は天候も良く、元気に活動することができました。情報センタースタッフ、担当ガイドの方々には大変お世話になりました。

ネットトラブル防止教室

 令和7年6月3日(火)4校時、本校体育館にてネットトラブル防止教室実施が実施されました。
 KDDIスマホ・ケータイ安全教室 児玉 康 様を講師としてお招きし、ネット上で加害者が逆に被害者になる話、ネット依存症の話、闇バイトの話などをしていただきました。
 それぞれのところで話し合いをする時間を取り、生徒も真剣に考えているようでした。
 最後に生徒代表からの謝辞があり終了しました。ありがとうございました。

避難訓練

 令和7年5月19日(月)6校時、本校にて避難訓練を実施しました。
 校長先生から、校舎からの避難にかかった時間は何とか想定内に収まったが、いくつかの課題がみつかったとお話がありました。
 その後、消防署の方から講評と消火器の使い方についてお話があり、消化剤の代わりに高圧の水を封入した消火器を用いて、代表生徒8名が消火活動(体験)をおこないました。

高体連高文連支部予選壮行会

 令和7年5月9日(金) 6校時,本校体育館にて、高体連高文連支部予選壮行会を行い、高体連・高文連支部予選会に出場する選手を全校生徒で激励しました
 生徒会長から激励の挨拶のあと、各部活からの決意表明、教頭挨拶があり、選手宣誓、校歌歌唱(吹奏楽局演奏)を行いました
 支部大会に参加する部活は以下の通り
 ソフトテニス部、柔道部、サッカー部、陸上競技部、卓球部、剣道同好会、バスケットボール部、弓道部、バドミントン部、バレーボール部

生徒総会

 令和7年5月2日(金)6校時、本校体育館で行われました。
 各部局および委員会の活動内容や生徒会費の予算について、昨年度の報告と今年度の計画が提示され、承認されました。

令和7年度 交通安全教室

和7年 4月 24日(木)4校時、本校体育館にて、

 北海道警察伊達警察署交通課交通課長 上田 平(うえだ たいら) 様を講師としてお迎えし、交通安全教室を実施いたしました。

 講師の方から、プロジェクターで事故の例を提示しながら、問題点を指摘し、歩行者、自転車乗車時に気をつける点などの指導を受けました。

 最後に体育館を暗くし、懐中電灯を当てて制服がどのくらい視認性が悪くなるかの演示を行いました。

 

弓道部活動報告

今年度の活動が審査会と春季大会から始まりました。

詳しくはこちらのリンクをご覧ください⇒ 弓道部

対面式

令和7年4月9日、5,6校時対面式が行われました。

各部活動の紹介の後、生徒会から職員室の入り方と校歌の紹介がありました。