出来事

2025年度 第104回全国高等学校サッカー選手権 北海道大会

10/11(土)帯広の森球技場にて、高校サッカー選手権大会の全道大会が行われ、本校サッカー部が出場しました。

1回戦VS北星学園大附属高校 1-3(0-2,1-1)負け

3年連続の出場で、結果にこだわり戦い抜きましたが、惜しくも初戦敗退となりました。

大会に参加に際して、多大なるご支援・ご協力・ご配慮等いただき誠にありがとうございました。

今後とも何卒よろしくお願いいたします。

『いのちの講話』

『いのちの講話』が令和7年10月8日(水)4校時に実施されました。
 目的は、講話を通じ、「いのちの大切さ」「互いを大切にした性の営み」について考える機会とするためです。
 講師は、いのち咲かせたい代表・助産師 山 本 文 子 氏(NPO 法人いのちの応援舎 元理事長)。

 ※『いのちの講話』(PTA 主催、「いのちの講話」を伊達の中高生に届ける会」との連携事業)

弓道部活動報告

北海道高等学校弓道選抜大会南北海道大会(10/4~5 札幌市)に参加しました。男子個人戦で準優勝し、全国大会(12月 静岡県藤枝市)への出場権を得ました。詳しくは部局活動のページをご覧ください。

生徒会役員認証式

令和7年10月1日(水) 

 新しい生徒会役員が決まり、校長室にて認証式が行われました。
これからの学校行事などの活躍が期待されます。

令和7年度 2年次総合的な探究の時間 「成果発表会」

 令和7年9月25日(木) 13:35~15:35(5校時・6校時)

目  的 探究活動の手法を用いて、地域の課題の解決に向けた調査・研究を行うことで課題解決力を養う。また、各分野の発表を通して、地域についての理解を深める。

発表内容 地域の課題について自己の進路、興味関心等に基づいて設定したテーマの探究成果について

発表者テーマ 各分野より選抜された以下の9班


1 「有珠山~有珠山の歴史を知ってもらい防災意識を高めてもらう~」
2 「高齢者運動不足解消のためのエクササイズ」
3 「伊達市の個人商店のお店をもっと知ってもらいたい!!」
4 「伊達市でフェスを開催したい!」
5 「伊達中学校の関数の単元について」
6 「医療の魅力を伝えるために」
7 「治療から”楽しみ”へー病院食の未来ー」
8 「スムージー計画」
9 「スマホ教室」