〒052-0011 |
共に開こう 未来への扉!
Let's Open Doors To Your Future Together!
北海道伊達開来高等学校が開校
普通科単位制の高等学校として新たなステージに踏み出しました
6月17日(火)~6月20日(金)に旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場で、第78回北海道高等学校陸上競技選手権大会(全道大会)が行われ、室蘭支部大会を勝ち抜いた男子5名、女子4名、合計9名の選手が出場しました。
男子ハンマー投では3年次生の佐藤亮成が自ら持つ室蘭高校記録を更新。決勝で2位に入賞し7月に広島県で開催される2025インターハイ(全国大会)への出場権を獲得しました。
http://www.date-kaiki.hokkaido-c.ed.jp/setting/club/page_20240329042825
現在、「緊急のお知らせ」はありません。
出来事
オープンスクール
令和7年9月12日(金)12:30~16:45、本校にてオープンスクールを実施いたしました。
これは、本校の学校紹介・体験授業・部活動体験・進学講習体験等をとおして、中学生やその保護者、中学校教員に伊達開来高校の教育活動の理解を深めてもらうために行ったものです。
内容は、まず、体育館で本校の生徒会による学校紹介を行った後、体験授業A群、B群を行い、希望者には部活動体験をしてもらいました。
また、さらに進学講習体験やDavid’s English Conversation Clubにも参加してもらいました。
参加した中学生の皆さんは大変熱心に受講しておりました。
令和7年度第2回科目選択ガイダンス
令和7年度第2回科目選択ガイダンス実施されました。
○日程
1年次 9月10日(水)6校時(LHR)
2年次 9月11日(木)6校時(LHR)
先生から全体の説明があった後、それぞれの科目に分かれて、各教科から説明を受けました。
科目は以下のとおり。
国語科、地歴公民、数学科、理科、保健体育、芸術科、外国語科、家庭科、商業情報
弓道部活動報告
9/6~7に苫小牧市で行われた選抜支部予選会において、団体男女、個人女子1名男子2名が南北海道大会出場権を獲得しました。
詳しくはこちら(部局活動→弓道部→お知らせ)をご覧ください。
弓道部活動報告
夏休み中の活動についてご報告します。
詳しくはこちら(部局活動のページ)からご覧ください。
一日防災学習
令和7年9月1日(月)一日防災学習が行われました。
実施内容は以下のとおりです
1校時 全校講話(1)講師 阿部 秀彦 氏 (洞爺湖有珠火山マイスター)
「過去の有珠山噴火と自然災害から命を守るために」
2校時 1,2年次 各教科による防災学習(数学・理科・保健・家庭など)
3年次は、2~4校時まで体育館で「避難所運営ゲーム、Doはぐ」
3校時 1,2年次 通常授業
4校時 1,2年次 通常授業
5校時 全校講話(2)講師 荻原 慧 氏(室蘭地方気象台 技官)
随行 前田 潔史 氏(室蘭地方気象台 地域防災官)
「気象災害と火山災害に備える」
6校時 避難訓練
でした。一日かけて防災に対する意識を高め、考えることが出来ました。
協力していただいた皆様、ありがとうございました。
【サッカー部】2025年度第104回全国高等学校サッカー選手権大会北海道大会進出!
8月23日(土)VS室蘭工業・室蘭東翔 13-0
8月24日(日)VS室蘭栄 4-1
8月30日(土)VS室蘭清水丘・登別青嶺 4-0
室蘭地区予選を勝ちきり、3年連続での地区大会優勝・全道大会進出を決めました。
10月11日より帯広で行われる全道大会でも勝ち進めるよう、しっかりと準備していきます。
夏季休業明全校集会
令和7年8月26日(火) 夏季休業明全校集会が行われました。
最初に、新しく来られたALTの紹介が行われました。
アメリカ出身のマイケルさんです。写真の横の生徒には通訳をしてもらいました。
その後、全校集会として、校長先生から夏休み明けの過ごし方(頑張り方)についてのお話がありました。
その後、地域活動に関する説明(校長)があり、高知大学の方からお話がありました。
弓道部活動報告
令和7年度 レイクカウチン町親善訪問について
令和7年7月22日(火)2・3校時に、カナダレイクカウチンから高校生10名の訪問を受けました。
書道部から「Canada」パフォーマンスや「書」という字を題材に、書き順スライドを放映し好きな日本語の言葉を書くなどを行いました。
また、折り紙を使ったゲームを実施し、楽しく交流を図ることが出来ました。
全国高等学校体育大会(陸上競技部)壮行会
全国高等学校体育大会(陸上競技部)壮行会
令和7年7月18日(金) 7校時(15:05~15:35)
【目 的】
全国高等学校体育大会に出場する選手を激励し、モチベーションの向上を図ること。また、本校生徒として大会へ出場する責任感や連帯感を深めること。
※本来は、体育館で行うところでしたが、WBGTの値からGoogleClassroom上のMeetで実施されました。
全国大会出場者から全道大会結果報告の後、全国大会への決意表明がありました。
最後に校長先生から激励の言葉をいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
このWebページは北海道伊達開来高等学校が教育利用を目的として運営しています。このサイトに含まれている画像・内容の転載を堅く禁じます。
Copyright © 2021 Hokkaido Date Kaiki High School All Rights Reserved.
生徒の登下校に関わる送迎につきまして、一般車両の通行の支障を来すことがあると一般市民の方から複数ご指摘がありました。送迎の際にはこの点に十分ご配慮いただくとともに交通安全にご協力ください。また、私有地への駐停車は絶対にしないよう重ねてお願いいたします。
学校長
(4.05MB)